第61回ウィーン国際映画祭 Standard Readers’ Jury Award受賞!
『ほかげ』が、第61回ウィーン国際映画祭にてStandard Readers’ Jury Awardを受賞したことが現地時間10月31日に発表されました!
ウィーン国際映画祭(Vienna International Film Festival)は、オーストリア最大の都市ウィーンで開催される国際映画の祭典。ドイツ語圏では最も歴史があり、コロナ前には9.2万人を動員、世界中から選び抜かれた約300作品を取り上げてきました。今回も多くの作品が上映され、日本からは宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』、是枝裕和監督『怪物』、濱口竜介監督『悪は存在しない』、井上雄彦監督『The First Slam Dunk』、杉田協士監督『彼方のうた』などが出品されています。
『ほかげ』が受賞したStandard Readers’ Jury Awardは、オーストリアの日刊紙であるDER STANDARDの読者審査員が選出する賞。オーストリア配給が決まっておらず、オーストリア公開をお勧めする作品に贈られます。日本人監督、日本映画が受賞するのは今回が初です。
現地時間10月31日に行われた授賞式では、塚本晋也監督からの喜びのコメント映像が上映され、大きな拍手と歓声が贈られた。審査員たちは「塚本晋也監督の『ほかげ』は、戦争の結果が終戦後も影響を及ぼし続ける様子を描き、感銘を与え続ける作品。視覚的な言語と生々しい語り口のスタイルは、過酷な雰囲気と主人公たちの閉塞感を見事に伝えています。『ほかげ』は、戦争が未だに終わっていないことを私たちに思い出させます」と絶賛しました。
◆塚本晋也監督 コメント
世界がきな臭くなっていく中、未来の子供たちが、健康で楽しく過ごせるよう祈りを込めて作った作品です。
映画は、第二次世界大戦終戦後間もない頃の物語で、闇市と言う違法の店舗の一角を主な舞台にしています。映画の中ではそういう具体的な説明はしていませんので、外国の皆さんにどれくらい理解いただけるか少し心配していましたが、俳優の演技、美術がかもす雰囲気、物語の力で祈りの気持ちが伝わったことを嬉しく思います。